Exce firm | garden peaks STAFF BLOG

お勧め間取りを紹介します!
一昨日、名古屋市栄のペットショップに立ち寄ったところ、子猫がなんと70万円で販売されていました。。。 建築資材の高騰は実感しておりましたが、猫までこんなに高額商品になっているとは驚きです。 さて、今回は3階建て1LDK+ガレージのお勧め間取りを紹介します。 ポイントは3点 1.約16坪の狭小&変形地を活かした希少地工法 2.全てのフロアが廊下無しの高効率プラン 3.ビルトインガレージには大容量外部収納を確保 狭小地や変形地ならエグセファームにご相談ください! staff:村井

READ MORE READ MORE

自然を感じられる家
はじめまして、事務の松本です。 専門的な事はお伝えできないのですが、主婦目線での発見を書いてみました。 さて新学期が始まり新しい環境になり、知らないところで疲れやストレスが出やすい時期だと思います。そんな時、我が家では檜やひばのアロマオイルを湯舟に数滴たらして香りを楽しんでいます。 檜の香りには、疲れやリラックスを和らいでくれるリラックス効果・血行促進作用があると言われているそうです。(小さなお子様、妊娠中、持病がある方、猫がいるご家庭はアロマの使い方に要注意です。)  吉野ひのき、木曽ひのき、四万十ひのきなど種類を楽しめるお店もあります。どの檜の香りが好き!など家庭での会話も増えるのでおススメなリフレッシュ方法の1つです。 檜に限らず木の感じを家の中に取り入れたりする事もできます。弊社の事務所では木格子で天井をカバーして無機質なRCに奥行きを出しております。 もし木のぬくもり、木の手触りなど自然を感じるお家にご興味ございましたら、ぜひエグセファームにご相談ください。 staff 松本

READ MORE READ MORE

擁壁の水抜き穴
先日、某SNS上で水抜き穴のない擁壁がUPされているのを見つけてしまいました。正直もやもやした気分でした。 そこで今回は「擁壁の水抜き穴」の重要性についてまとめてみたいと思います。  まずは「擁壁」について説明します。 「擁壁」とは、斜面の土が崩れないようにするための構造物です。傾斜地などの高低差のある土地の場合斜面の土に圧力がかかると崩れる危険性があります。それを防ぐのが擁壁の役割です。擁壁の種類はいくつかありますが建築の分野ではL形の擁壁が多いです。  擁壁の設置や構造などに関する技術的基準は宅地造成等規制法施行令によって定められており、その中の第10条に「壁面の面積3平方メートル以内ごとに少なくとも1個の、内径が7.5センチメートル以上の水抜き穴」の設置が記載されています。(自治体の条例などにより異なる場合や、国土交通大臣の認可を受けた特殊な構法などを除く)。 この法律は宅地造成規制区域内の規定の高さの造成工事を行う場合の擁壁のみ守らなければならない法律のため、厳しい検査もあり、安全性は高いのです。一方、法律に定められた高さ未満の擁壁は法的義務はなく構造計算も検査も伴わないため、必ずしも安全性が高いとはいえません。上記の基準に沿った水抜き穴が必ずしも設置されているとはかぎらないのです。(私は基準以下の高さの擁壁でも水抜き穴のあるほうが望ましいと思います。)  では、水抜き穴が必要な擁壁にそれが設けられていない場合どのようなリスクが予想されるのでしょうか。 一般的に擁壁が崩落してしまう原因の多くは「水」にあります。 地中の水は擁壁の水抜き穴を通って外へ排出されますが、水抜き穴が設けられていない場合は水は擁壁内にたまります。水のはけ口がない土壌は水分を多く含んでいき、地盤は次第に脆弱化していきます。 また、擁壁内の水がたまればたまるほどその水圧により擁壁は押される形になります。さらには土は水分を含むと膨張します。土が膨張することによって擁壁にかかる土圧は強くなります。擁壁に使用される素材はRC造など強固なものですが擁壁内の水圧と土圧は相当なものになるため、最悪の場合擁壁の崩壊などにつながります。   もう一つ、水抜き穴から土が流出していないか注意が必要です。一般的に水抜き穴の擁壁側(土が被る面)には土が流出しないようにフィルターのような透水マットを設置します。水…

READ MORE READ MORE

住宅のポストの種類と特徴
ブログを見てくださりありがとうございます。 本日はポストの種類について軽く説明していきたいと思います。 建物の完成後、外構(庭や駐車場など)も工事していきます。 その際に ポスト も決めていくのですがどんなポストがあるか見ていきましょう。 ●専用のポール(柱)にポストのついたタイプ  色や形もさまざまで、レトロなもの、木製など好みに合わせて選べます。 ポストを単体で設置するのではなく、表札、照明やインターホンなどを組み合わせる機能門柱もあります。 近年では宅配BOXも組み合わせたタイプもあります。 ●塀や外壁に埋め込むタイプ  インターホンや表札、照明と組み合わせて設置する事ができます。 外壁に埋め込むと外に出ることなく室内から郵便物も受け取れます。 便利ですが、断熱・防犯面からの配慮も必要です。 ざっくりポストについて説明してみました。 郵便物の容量や素材、どんな鍵にするかなど検討する事もありますが、ポスト単体で考えるのではなく、住宅や外構とのトータルコーディネートで選ぶのをおすすめします。 カタログや写真だけでなく、ショールームで開け閉めを確認する事もできます。 お気軽にご相談ください 宮崎

READ MORE READ MORE

新学期
4月に入って二週間経ちましたね。 我が家には二人子どもがおりますが、長い春休みがおわり、やっと新学期が始まりました。 新学期が始まると、学校への提出書類作成に追われ、給食が始まるまでお弁当を作り、仕事は新年度になり環境が変わってバタバタしたり。。。 世の中のお母さん達はしばらくは大変な日が続くかと思います。 そんな中、家事を時短するためにいろいろ工夫されているかと思いますが、効率よくこなす為に家電に頼ることも一つの手ですよね。 この家電の中でも私のイチオシは食器洗い乾燥機です。 一般的に食洗機は下記利点があります。 ただ、どうしても全ての食器や調理器具を洗えるわけではなく。 その中でも私にとって面倒であったのが子供の水筒。今は毎日学校へ持っていくのが当たり前ですので、これこそ家電に任せたいと思っていました。 探してみたところ、今は食洗器対応の水筒がたくさんあり、食洗器側もボトル対応しているものも出ているんですね。 便利な世の中になったなと思います。 こういった設備投入で解決することもありますが、家事はそんな簡単なものでなかったりしますよね。 キッチンの使い勝手、収納、動線etc…非常に重要です。 これから、マイホームを建てられる方、キッチンやリビング周りのリフォームを検討されている方へ、それぞれのライフスタイルに合った快適な空間があるはずです。当社は、それを一つ一つ解決させるべく、丁寧にヒアリングし、形にしていくことができます。 マイホームの悩み事がある方は、ぜひとも弊社にご相談してみてください。 最後に、家事の合間にとった夜桜写真です。      担当:小林

READ MORE READ MORE

心配事その②
前回はシロアリについて書かせて頂きました。 今回は、自分も家を建てて感じたことを書きます。 それは、収納です。 現場で数多く建ててきたにも関わらず収納に関して住んでみると我が家には普段は使わないものが 目につくところに出ています。(片づけられてない自分の性格かもしれませんが(-_-;)) ちょっと足りないかな と思うときがあります。 これから家を建てようとする方は、家の間取りでいろいろ考えることでしょう。 そんな中収納はどれだけ必要か、今持っている物がどれだけあってどれだけのスペースが必要か 考えてみてください。 一般的には、面積の1割ぐらいから1.5割ぐらいが収納面積に使えばよいのでは と言われています。 ただこれは一般的で、趣味の物などがあれば変わってもきます。 そのあたりを設計士さんとよく相談して考えるといいですね。 収納の仕方として、メーカーさんも収納カタログ等出されていますのでそちらを参考にされるのもよいでしょう。 とりとめのない話でしたが、私が思うに住んでみて収納はいくらあっても満タンになります。なので3年使わなかったものはたぶん必要のない物なのかなと考えるようにして捨てています。(これが正解かどうかわかりませんけど) 欲賀

READ MORE READ MORE

傾斜地の建物プラン③
前回までの敷地は奥に向かって傾斜が上がっていくパターンを紹介させて頂きましたが今回は傾斜が道路から下がっていくプランを紹介させていただきます。 一般的には奥に向かって下がっているため、敷地を一部埋め立て平坦にしてから建物を建てることが普通です。しかし、より建物の広さを確保されたい場合は地下部分を造るのも1つの方法だと思います。方角などの条件にもよりますが、地下部分でありながら、眺望や採光が望めるのであれば地下部分を造るのも良いかもしれません。 しかし、メリットばかりではないので注意が必要です。一般には道路に向かって流れるように雨水や下水の排水計画をしますが、この場合は下がっている部分に関しては強制的に排水できるように、ポンプ室などの機械室が必要になってきます。メンテナンスや停電時の対応なども考慮する必要が出てきてしまいます。又、建物の高さに厳しい地域 (低層地域など)では地下だとしても高さにカウントされる部分が出てきますので注意が必要です。 色々なパターンで、何を優先していけば良いかはお一人お一人お客様で違います。お客様に合ったベストな建物をご提案させて頂きますので、お悩みのお方は当社までご相談ください。 高橋

READ MORE READ MORE

医院建築設計
崖地に家を建てるのは安全か?という話を2回にわたり私から説明させていただきましたが、今回は当社の現在進めている仕事を紹介したいと思います。 当社のキャッチコピーは『常識を捨てたら家は広くなる』です。住宅ばかりかと思われがちですが、実は事務所建築や医院建築、店舗にも携わっているのです。住宅の考え方は人の生活部分となるため細かい部分まで考えたり勉強したりする必要があります。だからこそ住宅以外の建築にもその繊細さが活きてくると私は考えます。 その中でも現在進行中のRC(鉄筋コンクリート)造の医院併用住宅の設計物件を紹介させていただきます。 こちらは道路との高低差2.5mぐらいの土地に計画しています。 住宅の場合、当社は崖地の建築は鉄筋コンクリート造の地下室や基礎の上に木造でつくることが多いのですが、今回は4階建てということ、お施主様が木造以外を希望されていたことからRC造にて進めさせていただきました。 設計期間1年、施工期間1年の2年がかりで、いよいよ今月4月に完成を迎えます。外壁に4種類のタイルを組み合わせたり等、色合わせに悩みましたが、足場が取れて外観が全て見えるようになり、この組み合わせで良かったと思います。 当社の崖地建築の考え方も取り入れることができ、完成が待ち遠しいです。外構まで完成した後、またお知らせしたいと思います。 今回大きな仕事を任せていただいたお施主様、私のわがままを多く受け入れてくださった建築会社の皆様には心より感謝申し上げます。 代表:牧田

READ MORE READ MORE

静かに時が流れる土地
能登半島地震から3ヶ月が経過した4月現在、ようやく少しずつ落ち着いてきたところでしょうか。 2ヶ月ほど前にこちらでお話しさせていただきました。日常生活に多大な影響が及んだ「断水」問題が3月中旬にようやく解決し、震災前の生活ができるようインフラも少しずつ回復してきたと父親から報告を受けました。 さて今回は音聞山(天白区)にあります崖地(傾斜地)をご紹介します! 特徴的な地名で知られている「音聞山」。 私調べによると諸説ありますが、 鎌倉時代では、現在の名古屋市緑区鳴海町一帯が干潟(鳴海潟)となっており、海辺に打ち寄せる波の音が当土地まで聞こえたことにより「音聞山」となったと言われています。 そんな音聞山に位置する土地ですが、こちらは敷地面積 200坪を超える広大な崖地になっており、道路から敷地奥まで高低差が10m以上の傾斜地になっています。名城線「八事駅」徒歩7分、スーパーも近くと利便性の高い好立地なエリアです。 八事を代表する景勝地「音聞山」の敷地で自由で開放的な建物計画はいかがでしょうか。 エグセファームはこのような傾斜地に対する住宅設計を得意としており、代表を初め多くの一級建築士が在籍しています。 傾斜地での建物計画は、是非エグセファームまでご相談ください! 物件詳細はこちらから staff:髙田

READ MORE READ MORE

お勧め間取りを紹介します!
3月は卒業と別れの季節。 我が子も無事に学生生活を終え、お蔭様で来月から社会人デビューさせていただく事になりました。 教育を受けさせる義務を完遂出来て、少しだけほっとしております。 さて、今回は2階建て3LDK、希少地(崖地)のお勧め間取りを紹介します。 ポイントは3点 1.9mの敷地内高低差を、擁壁ではなく建物本体の形状工夫で処理 2.廊下「ゼロ」の超合理的・効率的なレイアウト 3.バルコニーとその深い軒が、都会的な外観を演出 崖地でのお住まいもエグセファームにご相談ください!

READ MORE READ MORE