8月は稀にみるノロノロ台風で被災された方もいらっしゃるかと思います。 温帯低気圧に変わっても、大雨被害のニュースがニュースで流れるたびに 最小限に治まってほしいと願うばかりです。 九州では建物被害もたくさんあったようですね。 こんな状況ではありますが、台風が来る前に九州へ行くことがあり、 ついでに長崎の端島(通称軍艦島)へ行ってきました。 その際に、台風が来るたびに建物がどんどん崩れている、と説明を受けました。 それが、大正時代に作られた日本で初めてのRC共同住宅であります。 こちらの建物、数々の台風に遭いながらもここまで持ち堪えているようです。 昔、1年以内に壊れると言われながらも未だに壊れずにいるこの建物、日本の技術の高さを感じます。 ただ、世界遺産の対象施設ではないので、補修工事等はされないとのこと。 個人的にはこの廃墟感が好きなので、非常に残念ではありますが仕方ないですね。 ちなみに世界遺産はこちら⇓ 明治時代に建設されたものが対象なので、修復保存作業がされております。 日本の近代化を支えたこの島の歴史をもっと知りたいなと思いました。 この島は、フォルムが軍艦に似ているので軍艦島と呼ばれるようになったようですね。 かっこいいですよね。 建築に携わる人間として、こういった建物や施設を見てとても刺激を受けました。 お客様の建物を設計する際、この経験が生かせるといいな、と思っています。 担当:小林
住宅の屋根には、さまざまな種類の形や葺き方、屋根材があります。今回は屋根の種類をご紹介します。 一般住宅の屋根 日本の住宅では、以下の4つの屋根素材が一般的です。ガルバリウム、瓦、スレート、アスファルトシングル ガルバリウム ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛、シリコンによってメッキ加工された鋼板素材です。 メリット● 軽量で耐震性が高い● 金属素材としては錆びにくい● 防水性が高い● 安価で工事ができる「カバー工法」に最適● 複雑な形状の屋根にも対応できる デメリット ● キズが付きやすい● 防音性が低い● 塗装が必要 瓦 瓦とは、粘土を焼いて作る瓦素材です。「陶器瓦」や「いぶし瓦」などとも呼ばれます。 メリット● 耐用年数が長い● デザイン性が高い● 断熱性が高い● 防音性が高い● 結露しにくい デメリット● 工事費用が高い● 重いため耐震性が低下する スレート スレートとは、セメントなどを材料として作る板状の屋根材です。 メリット● 工事価格が安い● 瓦よりも軽くて耐震性が高い● 工事できる業者が多い デメリット● 割れやすい● 塗装が必要● 2004年以前の商品はアスベストを含む恐れがある アスファルトシングル アスファルトシングルとは、ガラス繊維にアスファルトを染み込ませ、表面に石を吹き付けたシート状の屋根材です。 メリット● 軽量で耐震性が高い● 錆びない● 割れない● デザイン性が高い● 複雑な形状の屋根…
あっという間に8月も後半に入りました。まもなく秋の季節がやってきますが、日頃の尋常ではない暑さから予測すると今年も残暑が長引きそうですね。。。 さて今回は、新築をご計画のお客様に提案させていただく参考プランをご紹介致します! 土地の選定から始まったのですが、第一にビルトインガレージをご希望でしたので、あえて高低差のある土地を選び、当社の得意としている希少地設計を活かした建物プランを作成しました。 ◆ビルトインガレージ+豪華4LDKのハイエンドな邸宅。 ◆SE構法の採用で大窓や吹抜けによる開放的な空間を演出。 ◆リビング階段を設け、家族とのコミュニケーションを取りやすく◎ ◆リビングからランドリールーム(LR)まで真っすぐな生活動線。 ◆約100坪の広大な敷地から確保できるお庭を、BBQや家庭菜園など様々な用途に利用できる。 ※SE構法については、過去のこちらのブログをご参照ください。 ご計画の建物によっては高低差のある土地だからこそ実現できるものもあります。 平らな土地では難しい地下室・半地下室を間取りに組み込むことができるほか、LDKに段差を加え、吹抜けの印象に近い高天井を設けることも可能です。またそれらに伴い外観も立体感が増すため、よりデザイン性の高い建物を創ることができます。 家づくりに関して、高低差のある傾斜地に限らず、変形地・狭小地など、あらゆる土地の特性を最大限に引き出すとともに、当社でお客様の理想を叶えるお手伝いができれば幸いです。 「地下室をつくりたい!」「限られた空間でも快適で広いリビングがほしい!」など、皆様の夢が詰まったマイホーム計画をぜひ一度お聞かせください! Staff : 髙田健斗
前回は建て方までご説明させて頂きましたが、建物は屋根まで建てたら躯体工事が終わりではありません。 建物はさまざまな外力が掛かってきます。建物の荷重となる垂直の力は柱や梁などで支えますが、地震や台風などの抵抗する力は柱などでは支えられないので、耐力壁と呼ばれる壁が必要となってきます。一般的に筋交いと呼ばれる斜材や構造用面材と呼ばれる面材などを施工して強度を保っています。 これらの耐力壁はむやみやたらに取り付ければ良い訳ではありません。バランス良く建物に配置することで建物の倒壊を防ぎます。 又、柱や梁などの接合部は金物で効率よく緊結することによって、粘り強く建物を保つことが出来るのです。 MAY
本格的な夏の暑さが続いていますね。私はアパート住まいですが帰宅後、室内には熱気がこもっているので、換気をしながら冷房で部屋を冷やす作業から始めています。 今日は一般住宅において”涼しい家”にするためのポイントを1つご紹介します。 それは高気密・高断熱の室内にすること。そのメリットとしては ○1年を通じて室温が安定しやすく、外部の気温変化に影響されにくい。 ○冷暖房効率が高まるため、エネルギー消費を抑えられ、光熱費の削減につながる。 ○高気密により外部の騒音が入りにくく、静かな室内環境が保たれる ○高断熱により結露が減ることで、建物全体の耐久性が向上する など挙げられますが、デメリットも存在します。 ●建築コストの上昇 ●高気密にすることで自然換気が減少するため、適切な換気システムが必要になる ●エアコンなどの空調設備で室内が乾燥しやすい 上記デメリットを補うために、24時間換気システムの導入など対策が必要になります。 1年中快適な家を実現するために、当社はお客様のライフスタイルに合わせてあらゆる角度からご提案致します。 まずは些細なお悩みや不安でもご相談ください! <おまけ> エグセファーム本社では暑さ対策として入口のガラスドアに遮熱フィルムを貼り付けました! これからの夏も快適に過ごせそうです。 Staff:髙田
躯体工事とは、建物の主要構造となる “土台、柱、梁、床などの 部分を造る工事です。 まず、建物の荷重をつくられた基礎にバランス良く伝えるための土台の工事から進めていきます。 建物が確実に水平に保たれる様に慎重に調整しながら工事を行ていきます。 この時に手を抜いてしまうとせっかくの基礎工事も台無しになってしまいますし、 その後の工事でも建物が傾いてしまうなどの支障が出てしまうからです。 この後に建物の組み立て工事となる上棟(建前)となります。 一般的な住宅であればこの作業を朝から始めて一日で屋根の棟まで造る事になるので 一生に一回か 二回ぐらいしか 見ることができない光景なので 是非ご都合が会えば 見て頂きたいです。 MAY
皆さんは 『ファサード』という 言葉を 聞いたことはあるでしょうか? 一般的に建物の正面デザインのことを言います。 由来は フランス語で 英語の ”face” と 同根 らしいです。 まさに、建物にとっては顔になる部分で最も目に入る場所なので、設計者としては間取りと ともに重要視される所です。 住居としては素敵な建物として見せる一面もあれば、京都などでは 街並みに 合わせた街づくりにも重要な役割をはたしています。又、飲食店などの店舗でも人を引きつけ、 入って見たいと思わせる効果があると思います。 上記は、間取りが同じですがファサードのみ変えてみたスケッチです。 屋根の形や外壁のデザインを変えただっけでも、雰囲気が変わると思います。人によって 好みは違いますので迷われた方は、エグセファームにご相談ください。 高橋
先日、友人の家に行った際に「あ、便利だ」と気づいたことをお話します。 それはお家のバリアフリーの1つとしても活用される「玄関ベンチ」です。 少し腰掛ける場所として便利だと感じた私ですが、こうしたお家のちょっとした気遣いが普段の生活をより豊かにしてくれますよね。 今回は玄関ベンチを設置するメリットをまとめてみました。 〇座って靴を履ける便利さ 最大のメリットはそこに腰掛けて靴の着脱ができるということ。一般的に玄関框は低い位置にあるため、お年寄りの方にとっては「立つ」「座る」が大変になりますが、その点、足腰への負担を軽減させることが可能です。 〇お洒落なインテリアとして活用 デザインによっては空間のアクセントになりますし、ベンチに花瓶や生花などを飾ったり、お気に入りの置き物を置いたりすると一気に玄関が華やかになります。 〇一時的な置き場所として 出掛ける時にちょっと荷物を置く場所としても便利ですし、荷物が通行の邪魔になることも少なくなります。 〇来客時の話し場に ちょっとした用事でお客さんが来た時、座る場所があれば、おもてなしをしながら会話を楽しむことができます。 家の中と外をゆるやかに繋ぐ、昔の縁側のような使い方のイメージでしょうか。 デメリットとしては、 〇玄関のスペースを取る 〇見た目に欠ける、など ベンチを設置する際、その分のスペースは必要になりますが、見た目についてはデザイン次第では機能性もデザイン性も兼ね備えたお洒落なインテリアにもなります。 長きにわたって住み続けるマイホーム。 今すぐには必要ではないと思っても、長い目で見てみるとその利便性を感じるかもしれません。 今回の玄関ベンチだけではなく、「車椅子が通れるよう廊下を広くしたい」「家の中にスロープを設けたい」などバリアフリーなお家をお考えでしたら、是非ともエグセファームにご相談ください。機能もデザインも諦めないお家をご提案致します! STAFF:髙田
5月も中旬になり、気持ちの良い季節となりましたね。 晴れている日は気持ちよくお出かけできますよね。 我が家も子供の趣味である、お城めぐりに出かけております。 暑くなってしまうとなかなか足が向かない山城へお出かけしたりするのですが、 今回ご紹介するお城は、群馬県太田市の金山城という城跡です。 こちらは日本100名城のひとつです。 山全体を要塞化した山城です。 山城をみていつも思うのは、 高低差をうまく利用しているな、ということです。 ただ平らにするだけではなく、 段々にすることで土地も有効利用できますし 街並みとしても雰囲気がいいですよね。 地形を読んでその土地にあった設計をすることは 私たちのテーマでもあるのでとても参考になります。 城めぐりは歴史だけでなく、建築や都市計画についても学べることが多く、 とても楽しいものです。 皆様もこんな山地形をみて 当社のことを思い出してくれると幸いです。 担当:小林
今回は、床下工事のご説明いたします。 家のキッチンやユニットバス、トイレなどを使うために床にはある一定のスペースが設けられています。 それらのスペースは設備の排水管や給水管などが通るように確保されています。 なお床下のスペースは床全体に造られ、通気をすることによって湿気をふせぎ躯体の腐食やシロアリの発生を防ぐように考慮されています。 しかし、通気することによって外気に面するので、冬は底冷えがするので断熱を行うことが必須となります。 今回は以上です。お時間をいただきありがとうございます。✨✨✨ MAY