Exce firm | garden peaks STAFF BLOG

スクリーン広告上映中です!
ブログを見て下さりありがとうございます。 ゴールデンウィークいかがお過ごしでしたでしょうか? もし今春映画を見る予定ならばぜひスクリーン広告に注目してみて下さい。 現在 日進市の TOHOシネマズ 赤池 にて 映画上演前に当社のCMがスクリーンに流れています! 映画を見に行く方は大画面で見る エグセファームをお見逃しなく! ↑ 新規分譲住宅も進行中です・・・続報をお楽しみに・・・ 宮崎

READ MORE READ MORE

テナント事務所リフォーム
こんにちわ 今回は住宅ではなくRC構造でのテナント事務所を作ったので紹介します。 こちらは事務員エリア 商談エリア おもてなしエリアとなっています。 ちょっとわかりにくいので写真添付します。 ここは事務所エリア 写真にはないですが、壁一面に作り付け書類棚・コート掛けがあります。 シンプルですが、広々と使える機能的な事務所となっています。 こちらは事務所隣にある商談エリア 明るく開放的なスペース・絨毯と木ブラインドによる柔らかな空間で プロジェクターを使った説明により商談が進められます。 最後におもてなしスペース こちらでは、バーを想像させるくつろぎの空間 商談とは全くかけ離れた空間での素敵な時間を過ごす新しい事務所を造りました。 一つ一つのコンセプトを持った空間を今回作らせて頂きありがとうございました。 自分自身も監督という仕事を通して非常に勉強になり楽しく工事が進められました。 この場をお借りしまして感謝致します。 有難う御座いました。 staff:欲賀

READ MORE READ MORE

2025 開花予想🌸
寒さが緩んで今年も桜の開花予想が発表されましたね。 名古屋では3/25 開花予想  開花から一週間程で見頃だそうです。 一か月をきりましたが、今年はとにかく強烈寒波でしたね。 実家で雪がこんなに積もったのは久しぶりです。  愛知でも何度か雪が降りましたが、現場によっては積雪対策や工期の見直しなども必要になります。 3月はじめにはまた真冬の寒さが戻るところもあるようで、車の運転など気を引き締めたいですね。 ブログ見て下さりありがとうございます。新築・改修・外構などお気軽にお問合せください。 宮崎

READ MORE READ MORE

住宅リフォーム開始
こんにちわ 今回は住宅リフォームです。 私は今、住宅リフォーム工事が内装解体から2か月半をかけて完成する工事が始まりました。 外部は一部サッシ取り換え、外壁塗装工事もあります。 工事にあたり近隣への配慮はもちろん工事車両により交通のご迷惑にならないよう 気を付けながら進めていきます。 新築工事と違い解体してみてわかる事があるのもリフォームの難しいところであります。 この辺りをお施主さともんと設計士とも打合せをしながらの工事になります。 各協力業者さんとの連携と協力が必要となります。 その調整と現場の仕上がりに注力して 最後にはお施主さんより「ありがとう」をもらうために頑張っていきます。 次回のブログでは中間報告となります。乞うご期待! 欲賀

READ MORE READ MORE

イルミネーション2024!
風も冷たくなり今年もイルミネーションの点灯する季節になりましたね…  年をとると一年があっという間で何か忘れているのじゃないかと不安な気持ちになりますがクリスマスツリーを見るとわくわくするのは大人も子供も変わりないのではないでしょうか? ということで レゴツリー!! ろうそくは透明レゴブロックの中に照明が入ってます。凝っていて可愛いですね 今年はレゴシティで押すとイルミネーションが点灯する願いの石が登場しクリスマス気分を高めてくれます。 こちらは 138(一宮)タワー! 毎年テーマが違いますが今年のテーマは「宇宙・星座」ツリーだけでなく月の満ち欠けや星座の投影、踏むと光る遊び場があり子供が喜んでいました。 ブログを見に来てくださりありがとうございます。では素敵なクリスマスを! 宮崎

READ MORE READ MORE

アールのアプローチ
現在着工中の物件でアールのアプローチを施工中です。 お施主様よりアプローチはスロープだけでいいと言われておりましたが、 スロープの勾配がきつくなってしまうため、横に階段を設けさせてほしいとご提案しました。 この地方では積雪がそうあるわけではありませんが、凍結した場合にこのスロープ勾配では危険すぎ、 家から出られないアプローチになってしまうからです。 図面上でアールのデザインを描くことは容易く、アールにすることで雰囲気もぐっと良くなりますが、 施工となると職人さん泣かせとなります。 今日は施工し始めたアールの階段位置状況を確認して欲しいから現場に来てと、 職人さんから連絡があり現場に行きました。 注文住宅なんだからと手間を惜しまず、位置だしを行い図面通りに施工してくださいます。 CAD上の図面では描くことができても、現場ではどうしても施工できないという場合もありますが、 弊社の職人さんは何とか施工できるように知恵をしぼって考えてくださいます。 また勝手に工事を進めることなく、設計者に確認をとって進めてくれますのでとても信頼できる方々です。 こんな職人さんたちと仕事ができるのも本当に恵まれていると感じておりますし、 そんな職人さんが丁寧にきちんと造る外構もお客様に自信を持ってお勧めできます。 完成のイメージパースはこちら↓↓↓ また完成しましたら写真をアップしたいと思います。 ※次回『お庭のデザイン無料相談会』イベント情報※ 11月2日(土)~4日(月) 10:00~19:00 会場:ルビットタウン刈谷(1階 無印良品様前エレベーター横スペース)にてお待ちしております これからも、私たちのgardenpeaks長久手officeは、皆さんの理想の庭や外構を実現するために精一杯サポートしていきます。ぜひお気軽にお立ち寄りください!場所は、こちらから デザインだけでなく、現場の施工管理まで行う、女性スタッフ女性デザイナーがお客様の悩みに寄り添いお話をお聞きしご提案させていただきます。お電話でも受け付けていますので、お気軽にお問合せください。 0561-76-0203 staff zenda

READ MORE READ MORE

 イオン三好ショッピングセンターでのお庭相談会へお越しいただきありがとうございました。
皆様、こんにちは。随分と涼しくなってまいりましたね。北海道では、今年は初雪が観測され、昨年より22日も早いそうです。テレビで見た、紅葉を背景に雪が降る景色がとても美しく、季節の移ろいを感じました。これから一段と冷え込む日が増えるかと思いますので、どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください。 GardenPeaks長久手オフィスでは、10月9日から15日の1週間、お庭の相談会を開催いたしました。ご相談にお越しいただいたお客様、ご予約の上ご来場いただいたお客様、誠にありがとうございました。大切なご自宅のお庭に関する工事について、素敵なご提案ができるよう、今後とも精一杯努めてまいります。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。 今回の相談会で特に多かったご相談内容は、以下のようなものでした。・数十年経過し、お庭を十分に有効活用できていない・新築時にお庭を何も手付かずのまま残してしまった・どのように庭をアレンジしたら良いか分からない・植物の配置や色合いのバランスが難しい などお話をお聞かせ願いました。今回イベントでお話させていただいた内容など、少しブログでお伝えさせていただければと思います。 家は新築でも庭がない…新築のお客様からよく伺うのが、「家に予算がかかりすぎて、外まわりの資金が足りなくなった」というお話です。住宅会社によっては、最初から外構費用も含めて家づくりを進めるところもありますが、中には「外まわりはお金が貯まってからでもいいのでは?」と、後回しを勧められるケースもあるようです。しかし、門からのアプローチ、カーポート、そして庭までを含めて初めて家の表情が完成するものです。これらを後回しにするのでは、少し残念な気がしますよね。また、お客様自身が家づくりに集中するあまり、「外まわりは落ち着いてから」と考えることもあります。ただ、その間に物置小屋や自転車、物干し、子どもの遊び道具が増えてしまい、「どこから手をつけたらいいのかわからない」という状態になるのは避けたいものです。 私たちが提案する「未来予想図」庭もまた、10年、20年、30年と家族が過ごす大切な空間です。そこで、私たちはお客様とデザイナーがじっくり話し合い、未来のお庭を「未来予想図」として描きます。この予想図をもとに、いくつのステップで理想の庭に辿り着くかを考え、計画的に予算を立てていきます。デザイナー…

READ MORE READ MORE

トイレ依頼
こんにちは 今回は、こんなものも頼まれます。ということで最近頼まれて建てたトイレを紹介します。 これは、工場少しでも快適に働いてもらいたいという依頼から始まりました。 依頼を受けて工場の一角を利用して作りました。 こんな感じで男性用と女性用と外に作りました。 中はこんな感じです。 こちらは女性用 こちらは男性用 他にも喫煙所を造ったりと社員に対して環境を整えようという社長さんが素晴らしいですね これで気持ちよく働いて事故なく生産性が上がれば最高です。 そんな工事に携わること出来てちょっと幸せな仕事だなと思ったので紹介しました。 見て頂きありがとうございました。 欲賀

READ MORE READ MORE

木造建築の造り方⑩ 透湿防水シート工事
透湿防水シートとは、 外壁を貼る前に壁全体に施工されるシートのことです。普段は外壁で隠れて見えないのですが、漏水防止と壁体内結露防止をする極めて重要な建材です。 通気工法と透湿防水シートとは、 住宅の耐久性向上を目的に、壁体内の湿気等の水分を排出させる 通気工法 が一般化しています。通気工法は透湿防水シートと外壁仕上げ材との間に胴縁などを用いて通気層を設ける工法です。室内で発生した水蒸気など湿気を含んだ空気が万一壁体内に入り込んだ場合、湿気は透湿性のある透湿防水シートから通気層を通じて屋外に排出され壁体内結露の発生を防止し木材の腐食やシロアリの発生を抑制します。     また、万が一にも外壁仕上げ材の接合部等から浸入した雨水が壁体内に入り込むことを防ぎます。 MAY

READ MORE READ MORE

スペイン グラナダ3
前回に続いて私からの投稿はスペインのグラナダでの感動をお知らせしたと思います。 前回はアルハンブラ宮殿をご紹介させていただきましたが、その際アルカサバの屋上(物見台?)から見た景色が美しく、『あっち側に行きたい!』とガイドの人に無理を言って、バスを2回乗り継ぎ到着しました。 古い町並みでバスが通る時は歩いている人は壁に張り付かなくてはならない細い道を上っていった先に『サンニコラス展望台』があります。そこも観光客であふれており、なかなか一番前に出ることはできませんでした。 『ここまで来たらアルハンブラの夜景が撮りたい!』と思ったのですが、夜19時を過ぎても一向に周りは暗くなりません。日本とは全く日の入り時刻が違っており、近くのレストランで宮殿の景色を見ながら食事を楽しんでいたら、21時にあたりがうっすらと暗くなり始めました。 この景色は感動ものです!カメラ素人の私がスマホで撮った写真でもこの美しさ! よく『グラナダはアルハンブラ宮殿しかない』と言われますが、私からしたら『これだけで充分!』と思うほどの良い景色を見れたと思います。一緒に行った私の仲間も、始めはグラナダ行きを反対していましたが、マドリード、バルセロナ、グラナダを訪れた結果、グラナダが一番良かった!と全員口をそろえて言っていたぐらいです。 その後展望台を離れてアルバイシン地区の細道を通りながら、最終目的地でもあるフラメンコを見に行きました。途中15分ぐらいの道がまた美しく、外から見るのとは違った感動がありました。 やっぱり崖地は最高!ここに住みたい!と思いながら、家で個性を表に出すよりも、街並み全てをそろえることで家の中に滞在している時だけでなく、通勤・通学のたびに心を癒されるなと思って歩いていました。 平らな土地では味わえない景色。この景色を毎日手に入れられるのであれば最高ですよね。 細い路地に入っていき、フラメンコの店に到着しました。 フラメンコはスペインの大都市でも見ることはできますが、洞窟で見ることができるのはグラナダだけだと言われています。今まで何度かフラメンコは鑑賞しましたが、洞窟の中で見るフラメンコは迫力も、音の響きも最高でした。 私からのスペイン報告は今回で最後となりますが、やはり文化の違いがこれほどまでに建物や街並みに影響を及ぼしているのだと思いました。個性も大事だと思いますが、やっぱり…

READ MORE READ MORE