Exce firm | garden peaks STAFF BLOG

地盤調査について

今では当たり前になった地盤調査

地盤調査にもいろいろ種類がありますが、

普通の戸建住宅を建てる際にはスウェーデン式サウンディング試験が一般的なものです。

で、当社が扱う崖地についてはどうか、というと上記に加えて

基本的には「ボーリング調査」というのを行います。

何が違うかというと、精度・工期・費用が違います。

地下の岩石や土壌のサンプルを採取するために、地表から深く穴を掘る方法で

地下の構造や物質の分布を詳しく調べることができ、水位もわかるので、より精度が高くなります。

また、調査する際はヤグラを建てるのでそれなりの広さも必要ですので、

敷地によっては調査前に整地したりします。

こんな感じでヤグラを建てています。

強度が確認できるまで掘り続けるので、調査自体も二日間にわたる場合もあります。

という調査内容なので必然的に費用が嵩んでしまいます。

同じ敷地でも、調査結果はこんな感じで違います。

まずはスウェーデン式サウンディング試験の調査結果です。

続いてボーリング調査の試験結果です。

なんとなく、ボーリング調査の方が詳しく見えますよね。

では、スウェーデン式サウンディング試験がダメかというと、そうではないのです。

工事内容、どんな建物を建てるかによって、必要な情報が変ってくるので、

設計するにあたり、必要であれば必ず調査を行うようにしております。

基礎工事や地盤改良は出来上がってしまうと見えなくなる場所なので

購入する際には気になる部分ではありますよね。

当社はこのようにきちんと調査を行い、構造計算をしたうえで建てておりますので、

安心して住んでいただけると自負しております。

また、崖地では調査できないという調査会社もありますが、

当社には優秀な協力会社さんがいるので、このような難しい土地でも計画ができるのです。

もし、こんな難しい土地で困っている、という事があれば

当社に一度ご相談ください。

お待ちしております。

staff:小林