Exce firm | garden peaks STAFF BLOG

店舗

弊社では崖地での住居などをブログやHPでご紹介しているので住宅メインの会社に思われますが、店舗系、医療系、工場系など、さまざまな建築に携わらせて頂いてます。今回はその中で分かりやすいカフェの店舗設計についてお話させて頂きます。

店舗設計をする上ではいきなりプランやデザインをするのではなく、お施主様にとって一番大切な集客力の高い建物を造る事が目的となっていきます。まずコンセプトを明確にして進めていくとよいです。一般的に用いられるのが『1S5W2H』で考えていくとわかりやすいです。

『1S5W2H』   ①Who(誰に)・・・ターゲット  誰に提供するのか  ②Why(なぜ)・・・来店動機 なぜ来店した頂くのか ③When(いつ)・・・営業時間 いつ販売するのか  ④Where(どこで)・・・立地  どのエリア、場所で提供するのか ⑤What(なにを)・・・商品  なにを提供するのか ⑥How(どうやって)・・・ サービス どのように提供するか  ⑦How much(いくら)・・・価格設定 いくらで提供するのか ⑧Style(スタイル)・・・スタイル どのような雰囲気にするか   これらを参考にコンセプトを明確にすることで、他社との差別化を図り集客力を上げることが出来ると思います。                                                                                                                                                                                                                                                                                     

コンセプトが決定しましたらプランやデザインなど計画をしていきますが、デザインは提供する商品やサービス、お客様がイメージしているもので、ナチュラルであったりビンテージやシンプル、ラグジュアリーなど様々に変わってしまうので一概にこれであると言えませんが、店舗設計で共通して言えるのは清潔感や居心地良さ、視認性になってくると思います。例えば居心地で言えばスタッフ(従業員)とお客様の動線が悪いのはもちろんのこと、スタッフの動きが見えすぎても見えなさ過ぎても印象は変ってしまいます。また、レジやトイレの場所1つにしても、お客様にわかるようにしなければいけないですが目立ちすぎても居心地は悪いものになってしまいます。

店舗設計はお客様に快適にくつろいでいただき、リピートになって頂けるかが大きく左右されますので、今から開業をお考えの方は、ぜひエグセファームまでご相談頂ければと思います。

高橋