家を建てよう 家を持とう と思っている方には、いろいろな心配事がついてきます。
前回は、祭事はどうするの?についてお話してきましたが、
今回は、家に関わる事「シロアリ」についてお話してみたいと思います。
シロアリは、イエシロアリ ヤマトシロアリが代表的な家に害を及ぼすシロアリです。
シロアリは、湿った床下 土台 大引き 土の中 に巣を作って生きています。
シロアリから家を守るにはどうしたらいいの?
通常住宅では、薬剤散布をします。今の薬剤は保証5年が一般的です。
(シックハウスの問題が出る以前は10年が一般的でした)
でも、シロアリの住みやすい条件を無くしていけばシロアリ被害の確立を減らすことは可能です。
木造建築は木をなくす事は出来るので、それ以外の条件を無くすのです。
地面からの湿気を無くす。床下を乾燥させる。
土と木材の距離を取る。土に住むシロアリの道を断つ。
家の近くに朽ちた木材を放置しない。(近所にあると困りますが)
これだけやれば大丈夫という事はありませんが、かなりの予防効果があると思います。
家を建てるときは、そのあたりの対策もどうしてるのか聞いてみるのもよいと思います。
因みにシロアリは、4月から5月にかけて飛び立ちます。着地すると羽を落としますので
家の周りに羽がいっぱい落ちていたら注意が必要です。
次回もその②を書きます。もし心配事を教えて頂ければ出来る限りお答えしたいと思います。
欲賀